Nov
24
【現地開催】沖縄らしいSDGsの推進とCivic techを考える
Civic Hack Night Okinawa Vol.35
Organizing : 一般社団法人沖縄オープンラボラトリ
Registration info |
一般参加 Free
Attendees
|
---|
Description
Civic Hack Night Okinawa #35 沖縄らしいSDGsの推進とCivic techを考える
COVID-19によりしばらくオンラインで開催させて頂いておりましたが、全国的に感染者数が減少傾向にあり沖縄県のイベント実施方針も緩和されましたので、11月は感染対策を徹底し対面式での開催とさせて頂きます。
CHNO #35 今回は、
“SDGs”は県をあげて取り組んでおり、「おきなわSDGsアクションプラン」、「おきなわSDGsパートナー」、「沖縄県SDGs実施指針」が策定されています。
そこでは、2022(令和4)年3月までの期間は、沖縄21世紀ビジョン基本計画の36の「基本施策」を沖縄県SDGs推進方針の「基本施策」として位置づけるとともに、今後、重要な取組や新たな課題への対応など、沖縄らしいSDGsの推進に向けた施策を充実させていくとあります。
そこで示されている沖縄らしいSDGsを紐解き、Civic Hackの糸口を探してみたいと考えています。
また、以前より沖縄オープンラボで研究されている「観光2次交通」等にも思考を広げてみたいと思います。
Agenda
内容 |
---|
・CHNOの新しい取り組みへ |
・沖縄らしいSDGsの推進に向けた施策とCivic techを考えてみる |
Civic Hack Night Okinawaとは
Civic Hack Night Okinawaとは、沖縄在住のエンジニアやデザイナーはもちろん、行政職員の方、地域課題に興味がある方、主婦、学生など、広く市民の方が集まって地域課題やシビックテックについての議論やものづくりを行う場です。
自ら地域や社会の課題認識を持ち、コミュニティやアイデア、データ活用、技術などの力で解決をしたいと考えており、将来、自ら新たな社会や地域をつくっていこうという志を持つ方お待ちしております!
主催: 一般社団法人沖縄オープンラボラトリ
共催: 一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター、Startup Lab Lagoon KOZA、アーバンデータチャレンジ2021実行委員会
協賛: 日本電気株式会社 、 SBI AntWorks Asia株式会社
日時: 2021年11月24日(水)19時~21時
会場: 沖縄県教職員共済会館 八汐荘(中会議室)
募集人数: 制限なし
参加費用: 無料(事前登録制)
新型コロナウィルス対策について
OOLイベント実施方針 に沿って開催させて頂きますので、ご確認頂きご協力をお願い致します。
Civic Hack Night Okinawaでは、イベントの様子を写真撮影または動画で録画することがございます。
撮影した写真等は、ホームページへの掲載、弊社での保管を目的に撮影させていただきます。
撮影を希望されない場合は、その旨を運営スタッフまでお伝えいただけますよう、お願い申し上げます。
本イベントにおいて参加者が提供したアイデア(コンセプト及びノウハウを含みます)は、人類の共有財産(パブリックドメイン)として、他の参加者を含めた第三者が無償で自由に利用することができるものとします。本イベントへの参加については上記について承諾したものとします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.