Feb
22
【オンライン】Glide deep dive、アプリ作成の前の勘所
Civic Hack Night Okinawa Vol.38
Organizing : 一般社団法人沖縄オープンラボラトリ
Registration info |
一般参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Civic Hack Night Okinawa #38 Glide deep dive、アプリ作成の前の勘所
注目されているプログラミングなしでアプリが作れる「Glide」。
Glideのようなノーコードツールは、非エンジニアのアプリ作成を強力に支援できるツールであり、シビックテック活動における活用が期待されています。Civic Hack Night Okinawaでもノーコードツールに注目し、Glideを用いて沖縄県感染症ガードアプリや地域課題収集アプリを作成してきました!
確かにノーコードで「それっぽいコト」は出来ますが、それではまだ足りない!
そこで経験豊かなCHNOメンバーが手を動かす前に「やっておく」と幸が多い勘所や「あれをしたい」「これがしたい」というWantsをできるだけ解決しながら、参加者ご自身のGlide環境で事例やノウハウを皆さんとシェアできればと考えています。
Agenda
Civic Tech x Glide deep dive
・これがキモ「要求定義」と「要件定義」」
・スプレッドシートとGlide
・オープンデータを目指すなら「schema.org」
・Glideとデータベーススキーマ設計
・sdgs_datasetを覗いてみれば
などなど
Deep dive における事前準備のお願い
・使用するPCは参加者ご自身でご準備ください。
・基本的に作業はブラウザ上にて行います。(推奨ブラウザ:Google Chrome)
・ご参加される方におかれましては、以下のリンクから「Glide」のアカウントを事前に作成しておいてください。
https://www.glideapps.com
・※GlideのアカウントはGoogleアカウントと紐付けて登録されます。
▼Glideの使い方参考資料(沖縄ビーチ一覧アプリ作成ハンズオン)
https://docs.google.com/document/d/1YgxIL8JpY_cyAcjDVpQlqqQXJrQJZWpErelHDB-PwPA/edit?usp=sharing
Civic Hack Night Okinawaとは
Civic Hack Night Okinawaとは、沖縄在住のエンジニアやデザイナーはもちろん、行政職員の方、地域課題に興味がある方、主婦、学生など、広く市民の方が集まって地域課題やシビックテックについての議論やものづくりを行う場です。
自ら地域や社会の課題認識を持ち、コミュニティやアイデア、データ活用、技術などの力で解決をしたいと考えており、将来、自ら新たな社会や地域をつくっていこうという志を持つ方お待ちしております!
主催: 一般社団法人沖縄オープンラボラトリ
共催: 一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター、Startup Lab Lagoon KOZA、アーバンデータチャレンジ2021実行委員会
協賛: 日本電気株式会社 、 SBI AntWorks Asia株式会社
日時: 2022年2月22日(火)19時~21時
会場: 本イベントはZoomによるオンライン開催となります。
募集人数: 制限なし
参加費用: 無料(事前登録制)
参加方法:本イベントページからお申込後、connpass内の閲覧可能となるZoomのリンクよりご参加ください。
Civic Hack Night Okinawaでは、イベントの様子を写真撮影または動画で録画することがございます。
撮影した写真等は、ホームページへの掲載、弊社での保管を目的に撮影させていただきます。
撮影を希望されない場合は、その旨を運営スタッフまでお伝えいただけますよう、お願い申し上げます。
本イベントにおいて参加者が提供したアイデア(コンセプト及びノウハウを含みます)は、人類の共有財産(パブリックドメイン)として、他の参加者を含めた第三者が無償で自由に利用することができるものとします。本イベントへの参加については上記について承諾したものとします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.