Oct
26
今こそデジタルパワーで沖縄を元気に、便利に、豊かにできるか思考する
CHNO #51 沖縄の99.9%? デジタル化そして...
Organizing : 一般社団法人沖縄オープンラボラトリ
Registration info |
CHNO#51 参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
Description
Civic Hack Night Okinawaとは?
Civic Hack Night Okinawa(CHNO)は、沖縄でシビックテック活動を推進しているイベントで、さまざまなバックグラウンドを持つ市民が集まり、地域の課題や社会的な課題、シビックテックについての議論やものづくりをする場です。
課題をお持ちの方、共有したい方、プログラミングやデザインのスキルを活かして地域に貢献したい方、ITが苦手でも、むしろ様々なスキルや役割を必要としています。ぜひCivic Hack Night Okinawaにご参加ください。
これまでの活動はこちら。https://www.okinawaopenlabs.org/ool-events-sidg
Civic Hack Night Okinawa vol.51のテーマ
沖縄オープンラボが約5年にわたりシビックテック活動を行ってきました。
その活動の中で「Webに公開されている情報を定期的に抽出し、フォームに整え、スマートフォンアプリに最新情報を発信する」というアプリを作成し、公開する実験を行いました。
このような作業を行う事をRPA(ロボットプロセスオートメーション)と言います。デジタル化、DXの一つのケースです。
DXはバスワードで旬を過ぎたのでしょうか。
既存システムの老朽化や少子高齢化による働き手不足、ゲームチェンジャーの出現が予想されています。
沖縄県内の企業規模を調べると、99.9%が中小企業と個人事業主が占めているとありますし、スマート化といった設備投資をするための費用を考えても現実的ではないという指摘もありますが、働き手不足やゲームチェンジャーの出現は待ったなしです。
そこで、今回のCHNO#51ではデジタルパワーで沖縄を元気に、便利に、豊かにできるか思考したいと思います。
ファシリテータ:櫻井 智昭
講師
◆ 秋本 尚吾さん(SBI AntWorks Asia株式会社 取締役 技術担当)
東京学芸大学教育学部卒業。
複数社の外資系エンタープライズ ソフトウェア ベンダーにて、開発、サポート、セールス エンジニア、プロダクト マネージャなど技術的な領域を担当。
2018年1月からオートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社のセールス エンジニアとして日本での自動化のための事業立ち上げに取り組み、2019年11月よりSBI AntWorks Asia株式会社にて更なる自動化事業拡大に向けた取り組みを技術面から担当。
◆成井 悟さん(沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO) 産業DXセクション セクションマネージャー)
1983年(現)三井住友銀行入行
2019年 SMBCファイナンスサービス 常務執行役員
2021年7月に沖縄移住を決意し、ISCOへ入社 県内中小企業へのICT/DX化支援事業に取組んでいる
趣味:ダイビング、カヤック・フィッシング、石獅子巡り 南城市知念在住
開催概要
日 時:2023年10月26日(木)15:30~17:30
会 場:みんなの貸会議室 泉崎201+Zoomによるオンライン
募集人数:現地会場20名まで。オンライン制限なし
参加費用:無料(事前登録制)
オンライン参加の場合:本connpassからオンライン参加でお申込後、connpass内の閲覧可能となるZoomのリンクよりご参加ください。
主 催:一般社団法人沖縄オープンラボラトリ
お願い
- Civic Hack Night Okinawaでは、イベントの様子を写真撮影または動画で録画することがございます。撮影した写真等は、ホームページへの掲載、弊社での保管を目的に撮影します。撮影を希望されない場合は、その旨を運営スタッフまでお伝えいただけますよう、お願い申し上げます。
- 本イベントにおいて参加者が提供したアイデア(コンセプト及びノウハウを含みます)は、人類の共有財産(パブリックドメイン)として、他の参加者を含めた第三者が無償で自由に利用することができるものとします。
- 本イベントへの参加については上記について承諾したものとします。